【戸田川緑地公園】子どもと遊べる公園の遊具情報を徹底解説

戸田川緑地公園 愛知県の公園

 愛知県名古屋市港区にある戸田川緑地公園は、広大な敷地の公園で「とだがわこどもランド」とも言われています。子どもたちが大好きな大型遊具があり、広々とした芝生でピクニックも楽しめたり、バーベキュー、水遊びエリアなどもあります。

家族連れやカップル、友人同士など、誰もが楽しめる公園ですので、エリアごとに写真つきで公園の魅力を紹介していきます。

戸田川緑地公園はどんなところ?公園の概要について

とだがわこどもランド

戸田川緑地公園は、名古屋市港区と飛島村にまたがる広大な敷地を持つ総合公園です。

芝生広場や遊具、水遊びエリアがあり、一日中いても飽きないほど楽しめる環境の公園です。

花も綺麗に管理しているため自然が豊かで、四季折々の表情を見れるところも魅力です。

戸田川緑地公園のマップ
https://bunkaen-todagawa.jp/parkmap.html
とだがわ陽だまり館
夏の白い紫陽花

施設情報

所在地・地図

 〒455-0873 愛知県名古屋市港区春田野1丁目3616

営業時間・休園日

 【4月~9月】9:00~18:00 【10月~3月】9:00~17:00

  休園日:月曜日(※月曜日が祝日の場合は、次の平日が休園日になります)

  ※年末年始は異なる場合がありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。

入園料

 無料

公式ウェブサイトへのリンク

 戸田川緑地公園 公式サイトはこちら

園内のエリアごとのご紹介

私は2歳の子どもを持つパパをしています。

子連れファミリーにおいて有益な公園情報をエリアごとにご紹介します!

遊具エリア

木製大型遊具

東海地区最大級で、ターザンロープやボルダリングなど、約30種類の遊びを楽しめます。

滑り台やトンネル、網登りや階段など、組み合わされた大型遊具は、子どもたちの冒険心をくすぐります。

まだ小さいお子さんには少し難しい箇所もありますが、しっかりフォローしながら一緒に登ってあげると大満足の笑顔をしてくれます。

木製大型遊具
木製大型遊具2
木製大型遊具3
木製大型遊具と子供
木製大型遊具で水遊び

幼児遊具広場

スプリング遊具や小さな家などの遊具があり、小さい子でも遊べるエリアです。

幼児遊具広場
幼児遊具広場2
幼児遊具広場3

ローラーすべり台

大型木製遊具の2階から滑れる長いローラーすべり台です。

うちの子は一人では滑れないみたいでしたので、膝に乗せて一緒に滑りました。

大人でも結構楽しいものですね!笑

何度も繰り返して滑りたがるループになると思いますが、お子さんのために頑張りましょう!

ローラーすべり台

足踏み式ゴーカート&サイクルモノレール

足踏み式ゴーカート

ペダルをこぎながら、レバーやハンドルでコントロールして進むゴーカートです。
 ※身長100cm以上、小学生以下  10分 50円

【運行時間】 4~9月 9:00~17:30 / 10~3月 9:00~16:30

足踏み式ゴーカート

サイクルモノレール

パパやママと一緒にペダルをこいで、空中散歩! 
 ※3才以上  1人1周 100円
 (身長130cm以上のお子さんは1人乗り可。130cm未満のお子さんは付き添いの方と一緒に乗ることができます。)

【運行時間】 4~9月 9:00~17:30 / 10~3月 9:00~16:30

砂場

広々とした砂場は、砂遊びが大好きな子にとって最高の遊び場ですよね。

シャベルやバケツを持参して、お城やお団子を作ったり、自由に創造力を発揮させてあげましょう。

砂場
砂場と子供

じゃぶじゃぶ池

夏の醍醐味!みんな大好き水遊びエリアです。

子どもの足首くらいまでの水の深さなので、小さい子でも安心して遊べるじゃぶじゃぶ池です。

山のすべり台をすべったり、水に浮かぶいかだに乗ったりできます。

山のすべり台は柔らかい素材ですので怪我などの心配も減るのでとても安心して遊ばせられますよ。

※オムツ・裸での利用はできませんので、水着等の濡れてもいい服装や水遊びパンツは必須になります。

じゃぶじゃぶ池
じゃぶじゃぶ池2

芝生広場

遊具エリアのすぐ隣には、広々とした芝生広場があります。

ボール遊びやフリスビー、レジャーシートを広げてお弁当を食べたり、走り回ったりするのに最適です。

簡易テントやタープなどを持参すると、快適にのんびり休憩できますよ。

芝生広場
芝生広場2

季節ごとの見どころ

戸田川緑地公園は、四季折々の美しい景色も魅力です。

春は桜並木のお花見スポットとしても人気があります。

桜の下をベビーカーでお散歩するのも気持ち良さそうですね。

駐車場情報

戸田川緑地公園には、複数の駐車場があり、台数は584台となっております。

(芝生公園に一番近い駐車場の第2駐車場は100台

無料ですが、イベント時には有料となる日があるようですので必要に合わせてお問い合わせしましょう。
(お問い合わせ先:戸田川緑地管理センター(052-302-5321))

休日やイベント開催日は非常に混雑しますので、午前中の早い時間帯に到着することをおすすめします。特に「とだがわこどもランド」に近い駐車場はすぐに満車になりやすいですよ。

駐車場
第2駐車場
駐車場2
第2駐車場

アクセス方法

車でのアクセス

伊勢湾岸自動車道「飛島IC」または「東海IC」から約15分。

名古屋第二環状自動車道「富田IC」から約20分。

公共交通機関でのアクセス

電車:あおなみ線「戸田駅」から南へ約4km(徒歩約50分)。

   近鉄名古屋線「戸田駅」から南へ約4km(徒歩約50分)。

バス:名古屋市営バス「戸田川緑地」バス停下車すぐ。

公共交通機関でのアクセスは少し時間がかかるので、子連れの場合はやはり車でのアクセスが便利です。

最大限に楽しむためのコツ

特に休日は、午後になるにつれて駐車場も遊具エリアも非常に混雑します。

午前中の早い時間帯に到着すると、スムーズに駐車できてゆっくり遊べますので早めの到着がおすすめです。

夏は水遊びエリアもありますので、汚れても良い服装で、着替えは上下2〜3セット持っていくと安心でできます。

持っていくと良い持ち物

持っていくと使えるアイテムをリストにまとめます。

  • 着替え(下着、靴下も)
  • 帽子
  • 子どもがお腹空いた時用のパンやおやつ
  • 水やお茶(こまめに水分補給は必須ですね)
  • バドミントン
  • フリスビー
  • ボール、グローブ
  • 簡易テント、タープ
  • 敷物
  • ラジコン

など

まとめ・感想

戸田川緑地公園は、子連れのご家族にとって大満足となる公園でしょう。

広々とした空間で思いっきり体を動かせる遊具エリア、ピクニックに最適な芝生広場、そして季節の移ろいを感じられる美しい自然。

トイレや授乳室、無料駐車場といった子連れに嬉しい設備も充実しており、パパママも安心して子どもとの時間を楽しめます。

我が家の2歳の子どもも、楽しそうにはしゃいでいます。そして帰り道はいつもぐっすり夢の中。

そんな子どもの笑顔を見られるのが、パパママとしては何よりの喜びですよね。

ぜひ、戸田川緑地公園へ足を運んで、お子さんとの素敵な思い出をたくさん作ってください!


タイトルとURLをコピーしました